2023年度 行事予定
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
2023 年 | ||
06月10日(土) | 社協 第29回 「福祉まつり」 |
於 中沢小学校校庭 |
07月29日(土)~ 30日(日) | 第47回 ニュータウン「夏まつり」 (連合町内会主催)に協力 |
於 中沢小学校校庭 |
09月30日(土) | ニュータウン「敬老のつどい」 (連合町内会と共催) |
於 旭中学校体育館 |
10月上旬 |
赤い羽根街頭募金 |
二俣川駅駅頭 |
10月14日(土) | 第45回 ニュータウン「大運動会」 (連合町内会主催)に協力 |
於 中沢小学校校庭 |
11月18日(土) | 社協「地域向け福祉講演会」 |
於 連合町内会館 |
11月1日(水)~ 12月10日(日) |
並木愛護会 「落葉清掃活動」 |
ニュータウンバス通り |
秋 | 社協 日帰りバス旅行 | 掲示板のページ参照 |
11月 | ニュータウン「マラソン大会」 | NT地区内コース |
12月04日(月) | 社協「クリスマス会」 | 於 連合町内会館 |
2024 年 | ||
02月03日(土) | 社協 第25回「もちつき大会」 |
於 中沢小学校校庭 |
イベント活動では、地域住民の皆さんと共に色々な行事を楽しく開催できるよう取り組んでおります。高齢化の進むなか、親睦を計り健全で心豊かな生活の実現と、和気藹々とアットホームな雰囲気で皆さんの笑顔の絶えない楽しいイベント作りを心がけてゆきたいと思っております。
(写真はクリックで拡大表示されます:途中のバーをリックするとTOPに戻ります)
3年ぶりの社協バス旅行です。前日まで心配された空模様も抜けるような青空となり、ゆく先々の紅葉が楽しめました。コロナ禍のため念入りなチエックのもと、80名余りの参加で出発です。果樹園ではもぎたての甘いりんごを頬張り満喫しました。デザート付きの美味しい昼食を頂き、建長寺の北の門として名刹とされる「吉祥寺」の歴史にも触れ、素晴らしい庭園に感動でした。地域クーポンの配布で、沢山のお土産を手に笑顔の帰宅となりました。
「赤い羽根共同募金」は今年も行われました。前日までは真夏のような陽気、当日は打って変わった冬を思わせるような冷たい雨が降る一日でした。小雨が風で歩道橋を濡らす中、通りすがりの方の協力が得られました。
「敬老のつどい」が10月1日(土)午前10時から約2時間にわたり、秋空快晴の下3年ぶりに旭中学校で開催され、近隣のお年寄りが大勢参加 されました。前回と違い、入り口に体温計と消毒液が数台設置されていたのが印象的でした。オープニングは中学生の吹奏楽で始まり来賓の祝辞、小学生の合唱などと続きアトラクションは「落語ができるギターリスト」と自称する濱野志隆さんのギター伴奏と古典落語でした。来場者は伴奏にあわせて昔懐かしい秋に因む数々の歌を口ずさみ、一席の古典落語に聞き入りました。最後は、恒例のビンゴゲームで、来場の皆さんが久しぶりのイベントを楽しんでいる雰囲気が会場全体を包んでいました
10月5日、二俣川銀座 商店街より駅に繋がる歩道橋において、社協役員・民生委員・福祉協力員等で構成される「赤い羽根共同募金」の活動に参加しました。10時~17時まで交代で道行く方々に協力をお願しました。コロナ禍のなか、呼びかけはラジカセから、赤い羽根は募金した方自らお取りいただく形式となりました。好天に恵まれお年寄りからお子様連れの方々まで大勢の方の協力を得られました。
コロナ収束の兆しも見えない昨今、「新型コロナウイルス感染拡大の状況と対策」をテーマに旭区役所生活衛生課の加藤 元則 食品衛生係長(衛生監視員)氏をお招きして講演会が町内会館で開催されました。安心安全な日常を取り戻すべく期待して参加者の皆さんは真剣な表情で聴き入り、最後には、日頃気がかりな事など質問する方も多数いて加藤氏の説明に皆さん納得された表情で会は無事終了しました。 すぐに役立つ対策「家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう」等、 参考資料の一部をご紹介 します こちら(pdf) より
10月1日 午前10時から午後3時まで、毎年恒例の赤い羽根共同募金を 会長・地区社協三役・福祉協力員の方々が中心となって最寄りの駅周辺で行いました。今年はコロナ禍の影響で時間も2時間ほど短縮され制約のある中で行われました。ラジカセから流れる呼びかけに応じて行き交う方々が協力して下さいました。
旭公会堂において「きらっとあさひ福祉大会」開催。5年以上活動を行い、特に功績のあった方々に旭区社会福祉功労表彰が授与されました。
横浜市白根地区センターにおいて「旭区新年賀詞交換会」が開催されました。お祝いの「獅子舞」なども披露されました。
真冬とは思えないような穏やかな日和に恵まれ、地域住民のお年寄りから小さなお子さんまで400名以上の参加で「もちつき大会」が行われました。社協の有志の方と中学生のお手伝いでもちつきが賑やかに行われました。当日は豚汁もふるまわれ大盛況のうちに時間が過ぎてゆきました。
町内会館でクリスマス会が開催されました。生憎の空模様にも関わらず大勢の方の参加があり、協力員さん方の手作りのサンドイッチを頂き、オカリナの演奏に耳を傾け、クリスマスソングを楽しく合唱し最後はくじ引きで商品ゲット、外の降り続く雨を吹き飛ばすような賑やかさでした。
好天のもと町内対抗運動会が開催されました。
毎年恒例の敬老会が開催されました。今年は長年使用してた「敬老のつどい」の垂れ幕が新調されました。そして、ボランティアの生徒さんが優しくお年寄りを誘導してる姿が微笑ましかったです。市長さんのお姿も。
毎年恒例の「夏祭り」が行われました。子供たちも大勢参加で大変盛り上がりました。出店の前には長い行列が続いていました。
2年ほど前から「今宿ケアプラザ」さん開催のサマーフェスタでお店をださせて頂いております。室内でも健康チェック・手作りコーナー・パン屋さん・カレー屋さんなど沢山のお店で賑わってました。
旭公会堂において、「あたらしい形の地域活動」をテーマにお茶べりサロン「さんさん」の地域共生社会 の実現に向けた地域づくりについて活動内容を発表しました。 詳しくは こちら へ
日帰りバス旅行で「富士花鳥園」に行きました。ベコニアやいろいろな種類のフクロウがお出迎えしてくらました。途中雨にも遭いましたが、皆、無事に楽しい一日を過ごしました。